緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメント

会員の皆さま

関西社会学会事務局です。

このたび、日本学術会議会長の金澤一郎様より、「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントについて、緊急の連絡をいただきましたので、転載いたします。
ご多忙の折とは存じ上げますが、会員の皆さまにおかれましては、積極的にご意見をお寄せいただきますよう、お願い申し上げます。

関西社会学会事務局拝

(以下、転載いたします。)

■———————————————————————–
 緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして
————————————————————————■

                           平成22年9月30日

会員・連携会員各位
協力学術研究団体代表者各位

                          日本学術会議会長 
                             金 澤 一 郎

   緊急連絡「元気な日本復活特別枠」のパブリックコメントにつきまして

 皆様におかれましては、日々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、政府の平成23年度予算概算要求につきましては、標記「元気な日本復活
特別枠」が設けられ、この特別枠に対する各府省の要望事業に対する、国民からの
パブリックコメントの受け付けが9月28日(火)から開始されました。締切りは
10月19日(火)午後5時までとされております。
 日本学術会議では、本年4月に、「日本の展望―学術からの提言2010」を取り
まとめ、我が国の学術と社会が目指すべき方向について、幅広い提言を行いました。
今回の特別枠に対する各府省の要望事業には、学術研究や大学教育に関するものな
ど、日本の展望で提言したことに関わるものも含まれており、日本の科学者コミュ
ニティを構成する一人一人が、積極的に意見を送ることが重要であると考えます。
 具体的には、首相官邸の以下のウェブサイトにアクセスして下さい。そして、
「分野別」もしくは「府省別」に、関連する要望事業をご確認下さい。「府省別」
で要望事業をご確認いただく場合は、さらに「要望事業一覧を見る」をクリックし
て頂くことにより、御意見を入力することが可能になります。お一人で意見を付す
ことができる事業の数に制限はありません。

    官邸ウェブサイト http://seisakucontest.kantei.go.jp/

 意見を入力するためには、ユーザー登録を行い氏名等を入力して頂く等の手続き
が必要です。皆様大変お忙しい中、お手数とは存じますが、今回のパブリックコメ
ントが、今後の学術研究や大学教育等に重要な影響を与えることも考えられますと
ころ、できるだけ多くの方が御意見を送信いただきますとともに、このニュースメ
ールを、広くお知り合いの方にも転送いただきますことを御期待申し上げます。
(協力学術研究団体の皆様におかれましては、このニュースメールを、所属する会
員の皆様に周知いただきますとともに、各団体のウェブサイトにおきましても掲示
をいただけましたら、大変幸甚に存じます。)

 どうぞよろしくお願い申し上げます。

事務局からの送付物についてのお知らせとお願い

会員の皆さま

事務局からの送付物について、重要なお知らせがあります。

事務局では、8月初旬、『名簿2010.4.1』を登録されている送付先にメール便でお送りしました。

また,9月初旬には関西社会学会事務局ニュース vol.77(と,今年度までの会費に未納分のある方には会費納入お願い状)をメール便でお送りしました。

さらに,送付作業を委託した業者の手違いで振替用紙が同封されなかったため,ニュースに会費納入お願い状を同封した会員には別便で振替用紙をお送りしました。

以上、

  1. 名簿2010.4.1
  2. 関西社会学会事務局ニュース vol.77
  3. (会費に未納分のある方は)会費納入お願い状および振替用紙

…の2点(会費に未納分のある方は3点)の送付物が指定した送付先(自宅または所属先)に届いていないという会員におかれましては,事務局までご一報の程お願いいたします

なお,ほとんどの場合,送付先住所の変更が事務局に届けられていないケースですので,現在の送付先住所を添えてご一報下さいますようお願いいたします

関西社会学会事務局

『フォーラム現代社会学』関係諸規定の変更

機関誌『フォーラム現代社会学』の執筆要項投稿規定に変更がありました。

また、原稿の投稿先(編集委員会事務局)も変更になりました。

詳しい内容は、次のリンク先、『フォーラム現代社会学』関係諸規定を、参照して下さい。

皆さまの投稿をお待ちしています。投稿締め切りは、9月30日(必着)です。