関西社会学会第75回大会奨励賞受賞者について

奨励賞選考委員会は、下記の3名の方々に大会奨励賞を授与することを決定しましたので、ご報告いたします。

同委員会では、第75回大会研究報告(受賞有資格者27名)のなかから、司会者による評価と候補者それぞれの報告資料を確認し、下記3名の方々に奨励賞を授与することが妥当であると判断いたしました。受賞者の皆様、おめでとうございます。

上野志保(大阪公立大学)「母親の正規雇用継続の規定要因」

宇田智佳(大阪大学)「小学校のなかの児童養護施設の子どもたち」

柴田惇朗(立命館大学)「演劇に関わり続けるためのいくつかのプロセス―京都小劇場から見る「芸術など」の生産と価値の表明―」

長崎県立大学地域創造学部専任教員(社会学概論ほか)公募のお知らせ

長崎県立大学地域創造学部公共政策学科では、社会学の専任教員を公募しています。

(1) 専門分野:社会学(計量分析ができることが望ましい)
(2) 担当科目:社会学概論、社会調査法、社会調査演習、基礎演習、専門演習、卒業論文など
(3) 職位:准教授または講師
(4) 応募締切:2024年7月8日(必着)

詳細は下記の大学WebページおよびJREC-INのページをご覧下さい。
長崎県立大学公募情報
https://sun.ac.jp/files/libs/61511/202405091913314468.pdf?1717130079

Jrec-inのサイト
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124050616

会合のお知らせ

樫田会員から以下のようなお知らせをいただきましたので、
共有させていただきます。
—-
下記のとおり,論文投稿と査読に関する質問や相談を受け付けて,お集まりの皆様とともに考えて行く会合を企画しました.無料の企画です.

どうぞ,どなたさまも奮ってご参加下さい.

■6・23論文投稿と査読の質問・相談会-『論文投稿と査読のアクションリサーチ』刊行記念-のご案内■

◎日時:2024年6月23日(日)13:00~15:00(開場は12:55の予定)
◎場所:zoomミーティング(zoomのURLは,申し込みの方に電子メールで提供します)

◎主催者と共催:主催は樫田美雄(摂南大学)と栗田宣義(甲南大学)の両名です.
共催は新曜社です.
◎費用:無料(ただし,事前申込みが必要です.先着100名限定)
◎申し込み方法:以下のURL(https://forms.gle/Xe4Lwq4XVppFwvx36 )からお申込み下さい.6月10日締切です.
◎内容:申込み者さまからの質問・相談を合計6本受け付けます.それに対して,主催者がスペシャル・ゲストとともにまず回答します.

フロアにも意見を求めます.最後の20分間は,フロアを交えて「論文投稿と査読」に関する総合的総括的討論を行います.

*****
最新情報は,樫田美雄のリサーチマップの「マイポータル」(https://researchmap.jp/kashida-yoshio)に掲載される予定です.
◎問い合わせ先:樫田美雄(電子メールアドレスyoshio.kashida@setsunan.ac.jp )

近畿大学 教授又は准教授又は講師の公募のお知らせ(2024年6月14日必着〆切)

近畿大学総合社会学部では、2025年4月着任で社会学を専門とされる方の教員公募を行っております。
「社会学概論」、「社会学史」、「フィールドワーク」、「社会調査実習」、専門領域に関わる科目などのうち、複数の科目をご担当いただきます。
以下のいずれかに該当する方を募集しています。
(1)社会学理論や社会学史をご専門とされる方
(2)社会学の任意の領域がご専門で、「社会学概論」、「社会調査実習」、「フィールドワーク」等を担当可能な方
公募の詳細については以下のJREC-IN掲載事項をご参照ください。
会員の皆様からの応募をお待ちしております。
【職名と人数】
教授又は准教授又は講師 1名
【専門分野や担当科目等】
社会学 (「社会学概論」、「社会学史」、「フィールドワーク」、「社会調査実習」、専門領域に関わる科目などのうち、複数の科目を担当)
【募集期間(書類提出期限)】
2024年04月08日~2024年06月14日 必着
【採用予定日】
2025年04月01日
【募集主体】
近畿大学総合社会学部 社会・マスメディア系専攻
【問合せ先】
近畿大学 総合社会学部 社会・マスメディア系専攻主任
二木 一夫
0643073062
futagi@socio.kindai.ac.jp
【公募情報ページ】
詳細は、下記のJREC-INポータルおよび近畿大学総合社会学部の公募情報をご覧ください。

法政大学社会学部教員公募のお知らせ

法政大学社会学部では以下の通り、社会学科(地域・社会コース)の教員を募集しております。
【職名・人員】
専任講師または准教授 1名
【担当科目】
「都市と地域の社会学Ⅰ」「都市と地域の社会学Ⅱ」「演習」「社会調査実習」など。
【募集期間】
2024年6月27日(木)必着(JREC-IN Portal Web応募)
※指定書式について、下記の大学HPのリンクよりダウンロードをお願いいたします。
主要な研究業績でpdfファイルにしにくいものがある場合は各6部を、必ず表に「都市と地域の社会学」と朱書の上、簡易書留またはゆうパックで、次の提出先まで郵送
〒194-0298 東京都町田市相原町4342 法政大学多摩事務部社会学部事務課
詳細は下記をご覧ください。
大学HP

関西学院大学教員公募のお知らせ

関西学院大学にて社会学教員公募3件開始されております。

・ソーシャルメディアの社会学
・都市あるいは地域社会を専門とする社会学
・社会学およびその隣接領域(量的社会調査を用いた研究)<女性限定公募>

公募要項について添付しております。
大学ホームページでは以下で情報公開しております。
https://ef.kwansei.ac.jp/recruitment

 

社会学部専任教員公募について〈都市あるいは地域社会〉

社会学部専任教員公募について〈量的社会調査(女性限定)〉

社会学部専任教員公募について〈ソーシャルメディアの社会学〉

流通科学大学教員公募のお知らせ

流通科学大学人間社会学部心理社会学科では,以下の通り,心理学領域の教員(教授,准教授 または講師)を1名募集しております。
専門分野が「社会心理学」や「消費者心理学」となっております。ご応募お待ちしております。

【担当予定科目】
「社会心理学」「心理学演習(消費者心理)」「組織心理学」
その他心理社会学科関連科目、初年次演習を含む演習科目

【着任時期】
2025年4月1日

【募集期間】
2024年5月13日(月) 必着 (郵送のみとなります)

詳細は下記をご確認ください。
大学HP
https://www.umds.ac.jp/company/recruit/staff-recruitment/psychology_07/

JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124031157

2024年度 第75回大会 大会プログラム

2024年5月25日(土)・26日(日)に大和大学で開催される第75回関西社会学会大会のプログラムと要旨集を、PDF形式で掲載します。

第75回関西社会学会大会プログラム(PDF形式)【5月27日大会後修正版】

第75回関西社会学会大会要旨集(PDF形式)【5月27日大会後修正版】

*紙媒体のプログラムは、4月18日(木)以降に事務支局より発送予定です。

*紙媒体の要旨集の配布はいたしません。学会ホームページまたは第75回大会特設サイトより、PDFファイルをダウンロードしてご覧ください。

第3回「関社インカレ博論セミナー(略称:KIDS)」(3月30日(土)対面・オンライン開催) プログラムと参加要領のご案内

今期研究活動委員会は、コロナ禍の2021年度から始めた「関社インカレ博論セミナー(KIDS)」を引き継いで、今年度も実施することにしています。そのプログラムが確定しましたので、ご案内いたします。この企画は、博士論文作成中の報告者が博論構想についての報告を行い、報告者が希望する他大学所属の教員がコメントして、その後フロアを交えてディスカッションするという、若手研究者支援と大学間の研究交流を目的として開始され、今回で3回目になります。今年度は、3月30日(土)に対面・オンライン(Zoomによるリアルタイム配信)併用で開催されます。会場は、関西学院大学大阪梅田キャンパス1002教室(10階)です。

参加は会員・非会員とも可とします(とくに、多くの院生のみなさんのご参加をお待ちしています)。参加希望者は3月28日(木)までに、下記のKIDS事務局メールアドレスに、希望者の氏名・所属・会員/非会員・メールアドレスなどの情報を付して申し込んでください。対面かオンラインかのいずれの参加にかかわらず、すでに申し込まれた方のほか、これから申し込まれる方には3月29日(金)に、Zoomのアクセス情報をメールにてご連絡いたします(Zoom情報は他の方に転送しないでください)。

KIDS事務局メールアドレス:ksa.kids2023@gmail.com

また、このプログラムと参加要領については、各大学の院生メーリングリストなどで自由にご周知いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

関社インカレ博論セミナー(KIDS)プログラム(敬称略)

3月30日(土)10:30~17:30 司会:松田素二(総合地球環境学研究所)

【報告1】(10:30~11:30)

報告者:戴雨濛[タイ ユモン](甲南女子大学大学院 人文科学総合研究科)

タイトル:(仮題)中国におけるファンコミュニティの縮小および解体の過程の研究――相互行為儀礼連鎖理論の視点から

コメンテーター:難波功士(関西学院大学)

【報告2】(11:30~12:30)

報告者:冷芸[レイ ウン](同志社大学大学院 社会学研究科)

タイトル:(仮題)災害復興における高齢者のネットワークに関する研究

コメンテーター:金菱清(関西学院大学)

【休憩】(12:30~13:30)

【報告3】(13:30~14:30)

報告者:郭文静(同志社大学大学院 社会学研究科)

タイトル:(仮題)AI時代におけるホワイトカラー女性労働者の働き方の変化

コメンテーター:筒井淳也(立命館大学)

【報告4】(14:30~15:30)

報告者:野崎祐人(京都大学大学院 人間・環境学研究科)

タイトル:(仮題)戦後日本の養護施設における実践知の歴史社会学

コメンテーター:戸江哲理(神戸女学院大学)

【報告5】(15:30~16:30)

報告者:田多井俊喜(京都大学文学研究科 非常勤講師)

タイトル:(仮題)企業社会のなかのジェンダー・アイデンティティのゆくえ

―「性同一性障害」と「トランスジェンダー」の生存権をめぐってー

コメンテーター:朝田佳尚(京都府立大学)

【報告6】(16:30~17:30)

報告者:中村健太(関西学院大学大学院 社会学研究科)

タイトル:(仮題)安全の社会学序説

コメンテーター:岡崎宏樹(神戸学院大学)

 

関西社会学会研究活動委員会

【早稲田大学】2025年度4月採用教員公募

早稲田大学文学学術院より以下の公募情報をいただきましたので、お知らせいたします。

  • 募集分野

「日本を含むアジア・太平洋地域における先住民・少数民族を対象とした

脱植民地・脱国家・自治権拡大に関する研究」

  • 公募期間

2024年3月18日(月)~2024年5月17日(金)17時(郵送必着)

  • 募集要項掲載リンク

https://www.waseda.jp/flas/glas/recruitment/