第62回関西社会学会大会奨励賞決定

第62回関西社会学会大会奨励賞決定について

大会奨励賞選考委員会委員長 三上 剛史

本学会が大会奨励賞を授与するのは,今年で6回目となりました。本賞は,学会大会において発表された若手会員の一般報告の中から優秀な報告に学会賞を授与するものです。

甲南女子大学で5月28日,29日に開催された第62回大会の奨励賞選考につきましては,本賞の対象となる48点の一般報告を選考委員会で厳正かつ慎重に審議した結果,下記の2点の報告が「関西社会学会大会奨励賞」に選ばれました。

2名の報告者にはおのおの賞状ならびに2万円の賞金が授与されました。受賞者氏名,報告題目,報告要旨は下記のとおりです。本賞の選考等にあたり,司会者をはじめ選考委員ならびに会員の方々には多大なご協力を賜りました。ここに厚くお礼を申し上げますとともに,本賞を契機として若手会員の研究の進展と大会報告の活性化,ひいては社会学のいっそうの発展が可能になればと期待しております。

受賞者氏名(50音順)

  • 安達智史 氏(日本学術振興会) 報告題目:多文化主義をめぐる論争──再帰性・アイデンティティ・文化──
  • 藤原 翔 氏(大阪大学) 報告題目:きょうだい構成と地位達成──マルチレベルモデルによる出生順位効果の分析──

報告要旨

安達氏の報告は,多文化主義をめぐる論争における論点の一つである,アイデンティティと文化との関係について,「再帰性」という観点から検討しようとするものであった。Ch.テイラー,A.ギデンズなどを比較対照し,多文化主義は,アイデンティティの「一つの」源泉として文化を擁護すべきであるが,「それは個人の自律性を評価・伸張するためのものでなければならない」とする結論を導き出している。

藤原氏の報告は,個人の地位達成に影響するものとして,家庭内の異質性である出生順位に注目し,「職業とパーソナリティ」調査(東京大学)などの「きょうだいデータ」を用いて,マルチレベル分析によって,その影響を分析しようとしたものである。結論として,年齢コーホートごとに,出生順位ときょうだい数の効果が,教育達成と職業達成に対してどのように影響しているかが明らかにされている。

選考概要

選考にあたっては,司会者から寄せられた「選考評価用紙」における評価を重視し,当日レジュメ,報告要旨集なども参照したうえで,奨励賞選考委員会において慎重に検討し,上記2点を大会奨励賞受賞報告とすることに決定しました。

選考委員会は次の5名の理事によって構成されています。大野道邦(会長),三上剛史(選考委員長),芦田徹郎(選考委員),神原文子(研究活動委員長),牟田和恵(学会誌編集委員長)。

なお,来年度に報告される若手会員の目安としていただくために,選考の基準・方法についてお知らせしておきます。
選考は,司会者が記入する選考評価用紙に基づいて行われます。司会者には,「学問的レベル」,「プレゼンテーション能力」,「応答能力」,「当日報告レジュメ」などを総合的に判断した評価をお願いしています。各部会において,奨励賞受賞候補として推薦できる報告があった場合には,各部会から1点のみ推薦していただき,その評価をお願いしています。司会者による選考評価用紙の評価を重視しながら,人数の絞り込みや,評価の妥当性について選考委員会で判断し,概ね5名以内の受賞者を決定します。