*こちらに掲載されているとおり第71回大会は延期となりました。詳細は決まり次第別途掲載いたします。
2020年度の第71回大会は龍谷大学(深草キャンパス)にお願いすることになりました。2020年5月30日(土)・31日(日)の日程(予定)で開催されます。
(会計・総務担当理事 足立重和)
Kansai Sociological Association
*こちらに掲載されているとおり第71回大会は延期となりました。詳細は決まり次第別途掲載いたします。
2020年度の第71回大会は龍谷大学(深草キャンパス)にお願いすることになりました。2020年5月30日(土)・31日(日)の日程(予定)で開催されます。
(会計・総務担当理事 足立重和)
公益財団法人日本科学協会より、2020年度笹川科学研究助成の公募についての案内が届きました。申請期間は、2019年 9月17日から2019年10月16日 23:59 までです。以下、概要を転記します。
なお、応募を検討される方は、必ず同法人の公式WEBサイトにて、詳細を確認して下さい。
2020年度笹川科学研究助成公募について
◆ご応募について
■主な募集条件
【学術研究部門】
・大学院生(修士課程・博士課程)
・35歳以下の任期付き雇用の若手研究者
・ただし、「海に関係する研究」は重点テーマとして支援し、雇用形態は問わない。
・助成額は、1件100万円を限度とする
【実践研究部門】
・学校・NPO職員等に所属している方
・博物館、図書館等の生涯学習施設に所属している学芸員・司書等
・年齢、雇用形態は問わない。
・助成額は、1件50万円を限度とする
■申請期間
・申請期間:2019年 9月17日 から 2019年10月16日 23:59 まで
■申請方法
Webからの申請となります。詳細は本会Webサイトをご確認下さい。
https://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/
■募集告知ポスターはhttps://www.jss.or.jp/ikusei/sasakawa/data/poster.pdfから閲覧できます。
以上。
2019年7月28日、関西社会学会理事会は、今期の各担当理事を決定しました。
一覧は、次のリンク先、理事・監事よりご確認下さい。
日本学術振興会より、二国間交流事業(共同研究・セミナー)の公募の案内が届きました。
以下、転記します。
令和2年度分二国間交流事業(共同研究・セミナー)の公募について
独立行政法人日本学術振興会
国際事業部研究協力第二課
日頃は本会の国際交流事業について、格別の御支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
本会は我が国の大学等の優れた研究者(若手研究者を含む)が相手国の研究者と
協力して行う共同研究・セミナーの実施に要する経費を支援するため、
「二国間交流事業(共同研究・セミナー)」を実施しています。
このたび、令和2年度分の募集を開始いたしましたので、詳細については
以下のURLを御覧いただくとともに、関係者への周知をお願いします。
(問合せ先)
独立行政法人日本学術振興会
国際事業部 研究協力第二課
〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 麹町ビジネスセンター
Tel: 03-3263-1932, 1755, 1839
E-mail:nikokukan(アットマーク)jsps.go.jp
以上。
NHK番組アーカイブス学術利用トライアル事務局より、2019年度第4回募集の案内が届きました。このプロジェクトは2010年からスタートし、2016年度から2019年度第3回公募まで、合計164件の応募があったとのことです。
以下、概要を転記します。なお、応募を検討される方は、必ずプロジェクトの公式ホームページを確認して下さい。
「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」2019年度第4回募集
NHKでは、NHKアーカイブスの保存番組を研究用に利用していただくトライアルへの参加研究者を募集しています。
公募で採択された研究者は、東京ではNHK放送博物館・川口 NHKアーカイブス、大阪ではNHK大阪放送局の専用閲覧室で、ご希望の番組を研究用に閲覧することが出来ます。
応募要項等詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/archives/academic/
以上。
地区防災計画学会より、シンポジウム「地区防災計画づくりとコミュニティのソーシャル・キャピタル」の案内が届きました。2019年7月27日(土)に開催されます。
概要を転載します。なお、参加には事前申し込みが必要です。関心のある方は、リンク先より詳細を確認し、参加申し込みをして下さい。
地区防災計画学会・日本大学稲葉研究室主催シンポジウム
地区防災計画づくりとコミュニティのソーシャル・キャピタル
—新潟・山形地震をはじめとする過去の災害経験を踏まえて—
2019年6月に新潟・山形地震が発生し、改めて、地域コミュニティや企業による共助や地区防災計画づくりの重要性が指摘されています。本シンポジウムでは、過去の災害経験を踏まえて、コミュニティ防災の効果や問題点について検討するとともに、日本を代表するソーシャル・キャピタルの研究者である稲葉陽二日本大学法学部教授に議論に加わっていただき、コミュニティのソーシャル・キャピタルとの関係を含めて、地区防災計画づくりの在り方について考察を行う予定です。
【シンポジスト】
【モデレーター】
【総合司会】
日時:2019年7月27日(土)13:30〜17:00
場所:日本大学法学部10号館1031教室(東京都千代田区神田三崎町2-3-1 JR・三田線水道橋駅から徒歩3分)
主催:地区防災計画学会・日本大学法学部稲葉研究室
協力:一般財団法人関西情報センター
対象:コミュニティ防災やソーシャル・キャピタルに興味のある方
申込:地区防災計画学会ホームページより(要事前申込・入場無料・定員(約100名)に達した場合は先着順)
連絡先:地区防災計画学会事務局 事務局次長 坊農豊彦
〒540-6305 大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル5階
一般財団法人関西情報センター気付
MAIL:info(アットマーク)gakkai.chiku-bousai.jp
以上。
ノートルダム清心女子大学文学部現代社会学科より、専任教員の公募情報が届きました。締め切りは2019年8月20日(消印有効)です。応募を検討される方は、案内文の末尾にあるJREC-INの情報を必ず確認して下さい。
ノートルダム清心女子大学文学部現代社会学科専任教員(宗教社会学・環境社会学)公募
(2019年8月20日締切)
以上。
東洋大学社会学部社会文化システム学科より、専任教員の公募情報が届きました。締め切りは2019年7月5日(必着)です。応募を検討される方は、案内文の末尾にある同大公式WEBサイトの情報を必ず確認して下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東洋大学社会学部社会文化システム学科専任教員(ドイツ語および社会学関連科目)
公募のお知らせ(7月5日締め切り)
詳細は下記の大学ホームページをご覧ください。
https://j-sys.toyo.ac.jp/pms/app/saiy_f1550
以上。
専修大学人間科学部社会学科より、専任教員の公募情報が届きました。締め切りは2019年7月1日(必着)です。応募を検討される方は、案内文の末尾にある同大公式WEBサイトの情報を必ず確認して下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
専修大学人間科学部社会学科専任教員(比較社会論)公募のお知らせ(2019.7.1〆切)
詳細は下記の大学ホームページをご覧ください。
https://www.senshu-u.ac.jp/abo
以上。
関西社会学会第70会大会 奨励賞受賞者
奨励賞選考委員会は、下記の3名の方々に奨励賞を授与することを決定しましたのでご報告します。
今年度は、11の一般報告部会で、奨励賞候補者がおられたのですが、司会者の方々に審査をしていただいた結果、「非常に優れた報告である。ぜひ推薦したい」、あるいは、「優れた報告である。推薦できる」という評価がなされた報告者が多くありませんでした。
選考委員会では、司会者による評価とそれぞれの報告資料を確認し、下記の3名の方々に奨励賞を授与することが妥当であると判断いたしました。
選考委員の先生がた、どうもありがとうございました。
2019.6.2
奨励賞選考委員長 神原文子